令和4年度 丹波篠山「黒枝豆」
栽培の準備開始しました!
お楽しみに!!
今年も会員一同、全力で栽培いたします!
引き続き、よろしくお願い申し上げます!

長楽寺護持会が
最高の黒枝豆をお届けします!
今年の黒枝豆はここが違います!
今年度は土作りから見直し、牛を飼っている役員が堆肥から制作。その甲斐あって、大変期待できます!あとは、収穫までの天候次第です。
黒豆(本黒)の頒布について
黒豆の頒布を予定しておりましたが、昨年度、総定数以上の黒枝豆のご注文をいただいたため、黒豆にする豆が無くなってしまいました。予定されていた方々には、深くお詫び申し上げます。
「黒枝豆」とは?
黒豆と言えば、ご存知、お正月のおせち料理の定番です。古くから黒豆の栽培が盛んな篠山では、本黒になる前に収穫し、枝豆として食べられてきました。漫画「美味しんぼ」に掲載されると一気に広まり、今では入手の難しい枝豆となっています。この度、黒豆栽培のプロが集結し、お寺の発展と活性の想いを黒豆に託し、丹精込めて育てています。10月の少しの期間だけ許される「黒枝豆」。大きな粒と独特なうま味は、一度食べたらやみつきです。
この大きな想いが詰まった黒枝豆を、ご期待下さい!


長楽寺護持会黒豆会とは
農業を通して寺院と地域の活性化!
丹波篠山市の中心部にたたずむ長楽寺は、正平元年(1346)に開かれました。宗派は禅宗のひとつ曹洞宗です。この歴史は、代々維持管理されてきた護持会の方々のご尽力によるものであり、近隣寺院に比べれば少ない檀家数で、多くのご苦労があったと拝察いたします。
当会では檀家に農家が多いことに着目し、農業を通して寺院と地域を活性化することを目的に活動しています。

畑の様子、配信中!
畑はお寺の南にあります。随時、ブログにて黒枝豆の様子を更新しています。ブログのページはこちらから
ご注文方法について
ショップページより、ご注文頂けます。
インターネットからのご注文 「ショップ」ページまた下記リンクよりご注文頂けます。
多くのご注文を頂きありがとうございます。FAXでご注文の方に、裏表が間違っている方があります。よくご確認のうえ、お申し込みください。
FAXでご注文の方には、受信確認書をお送りしています。
